
【特別企画】街頭インタビュー「アラフォー男性のリアルなファッション事情」
アラフォーになってファッションの悩みが増えた」「若い頃の服が似合わなくなった」「何を着ればいいのかわからない」こんな声をよく耳にします。
20代・30代前半の頃は流行や勢いで選んでいた服も、40代に差し掛かると「年相応の着こなし」や「清潔感」「品のあるスタイル」が求められます。しかし、世の中にはアラフォー男性向けのファッション情報が意外と少なく、どこで何を買えばいいのか迷う人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、街行くアラフォー男性にファッションに関するリアルな本音を聞く街頭インタビューを実施しました。普段の服選びの基準やこだわり、悩み、情報源、好きなブランドまで、多岐にわたる質問を通じて、アラフォー世代のリアルなファッション事情を探ります。
「他のアラフォー男性はどうしているのか?」
「自分のファッションの参考になる考え方はあるのか?」
そんな疑問を持つ方に向けて、実際の声をお届けします!
インタビュー概要
- 時期:2025年2月初旬
- 場所:丸の内、日本橋エリア、表参道、青山エリア
- 対象者:35〜45歳男性
- インタビュー形式:街頭インタビュー
- インタビュー人数:50人
街頭インタビュー開始!
アラフォー男性たちは、どんな視点でファッションを考え、どのような悩みを抱えているのでしょうか?街行く人々にリアルな声を伺いました。普段の服選びから今後挑戦してみたいスタイルまで、多角的にインタビューしてみました!
ファッションに気を使っていますか?
年齢を重ねるにつれて、ファッションへの意識は人それぞれ変わっていくもの。アラフォー男性たちは普段、どのくらい服装に気を使っているのでしょうか?
Q. 普段、ファッションにどのくらい気を使っていますか?
42歳・会社員:
仕事ではスーツなのでそこまで考えませんが、休日は気を使いますね。最近はシンプルな大人っぽい服を意識しています。
39歳・自営業:
めちゃくちゃ気を使います。40代だからこそ、清潔感が大事。ジャストサイズの服を選ぶようにしています。
45歳・メーカー勤務:
正直、そこまで気を使っていません。でも、娘に『その服ダサい』って言われると気になります(笑)。
ファッションへの意識は人によって異なるものの、「全く気を使わない」人は少数派でした。仕事の環境や家族の影響によって意識の差が出るようですが、多くのアラフォー男性は「清潔感」を重視し、TPOを意識した服装を心掛けています。特に、家族や職場での評価を気にする人が多いのもこの世代ならではの特徴でしょう。
服を選ぶ基準は?
おしゃれに気を使っている人も、そうでない人も、何かしら服を選ぶ基準があるはず。アラフォー世代の男性は、どんなポイントを重視して服を選んでいるのでしょうか?
Q. 服を選ぶときに気をつけていることは?
41歳・IT系:
質感とサイズ感ですね。若い頃みたいに派手なデザインは着なくなりました。上質な素材でシンプルなデザインを選ぶことが多いです。
38歳・建築関係:
シルエットですね。40代になると、体型が変わってくるので、シュッとして見える服を選ぶようにしています。
44歳・公務員:
楽さを重視します。体型カバーができて、動きやすい服がいいですね。でも、部屋着っぽくならないように気をつけています。
質感・シルエット・動きやすさといったキーワードが目立ちました。アラフォー男性は、若い頃のように流行だけを追うのではなく、「いかに快適に・スマートに見せられるか」を重要視しているようです。体型の変化をカバーしつつ、自分らしいスタイルを確立することが、この世代のファッションのポイントといえそうです。
どんなアイテムを多く持っている?
クローゼットの中には、その人のファッションの傾向が色濃く表れるもの。アラフォー男性たちのワードローブには、どんなアイテムが多いのでしょうか?
Q. クローゼットに多いアイテムは?
40歳・広告業:
白シャツとネイビーのジャケットは何枚も持っています。オンオフどちらでも使えて便利なので。
43歳・飲食業:
デニムですね。昔は細身のスキニーを履いてましたが、今はストレートか少しゆとりのあるシルエットが多いです。
39歳・営業職:
スニーカーが多いですね。革靴よりカジュアルな感じが好きなので。でも、キレイめなスニーカーを選ぶようにしています。
「白シャツ」「ネイビージャケット」「デニム」「スニーカー」など、シンプルで定番のアイテムが多く挙がりました。これは「着回しがきく」「無難に決まる」という実用的な観点から選ばれている可能性が高いです。
しかし、定番アイテムだけでは単調になりがちなので、アクセサリーや小物で変化をつけるのもオススメです。
ファッションの悩みは?
若い頃と違い、年齢を重ねるとファッションに関する悩みも増えてくるもの。アラフォー世代が抱えるファッションの課題とは?
Q. ファッションについて悩んでいることはありますか?
42歳・医療関係:
年齢に合った服がわからないですね。若作りにはなりたくないけど、地味すぎるのもイヤで…。
37歳・エンジニア:
体型が崩れてきたので、今まで着ていた服が似合わなくなってきたことです。
45歳・経営者:
どこで服を買えばいいのか悩みます。若い人向けのブランドはちょっと違うし、オジサン向けの店はダサい気がするし…。
「年齢に合う服がわからない」「体型の変化」「どこで買うべきか」という悩みが多く聞かれました。アラフォーになると、若作りすぎても違和感があり、逆に落ち着きすぎても老けて見えるという難しさがあるようです。
この年代のファッションの鍵は「シンプル&上質」。派手なブランドロゴや奇抜なデザインではなく、洗練されたシルエットや素材感で差をつけるのがベストです。
ファッションに使う予算は?
ファッションにどれくらいお金をかけるかは、人それぞれの価値観によって変わるもの。アラフォー男性たちは、月々の服飾費をどのように考えているのでしょうか?
Q. 1ヶ月のファッションへの支出はどのくらいですか?
41歳・公務員:
ほぼゼロですね。たまにまとめて買うくらいです。
39歳・会社員:
1万円前後。季節ごとに買い足すくらいです。
44歳・経営者:
3万円以上は使います。ファッションは自己投資だと思っているので。
アラフォー世代では、ファッションにかける予算に大きな差があるのが特徴です。特に、ファッションを自己投資と考える人は、高品質なアイテムにお金をかける傾向が見られます。一方で、買い物の頻度を抑え、長く使えるアイテムを厳選して購入する人も多いようです。
この世代は「量より質」にシフトしつつあり、コスパを意識しながらも、上質なアイテムに投資する人が増えている印象です。
どこで服を買う?
ショップ選びは、自分のスタイルを確立する上でとても重要な要素。アラフォー世代の男性たちは、どこで服を購入しているのでしょうか?
Q. 服を選ぶときの一番の基準は何ですか?
40歳・医療関係:
百貨店ですね。質のいい服を選ぶようにしています。
38歳・メーカー勤務:
セレクトショップで店員さんのアドバイスを受けながら買います。
42歳・自営業:
ネット通販が多いですね。試着できないのが難点ですが、時間がないので便利です。
百貨店、セレクトショップ、ネット通販といった選択肢が挙がりました。特に、セレクトショップでは店員のアドバイスを参考にする人が多く、ネット通販では時間のないビジネスマンに支持されているようです。
どこで買うか悩む人には「試着ができるリアル店舗と、手軽なネット通販をうまく併用する」のがオススメです。特に、店舗でサイズ感を確認し、リピート購入はネットで済ませるという買い方が合理的でしょう。
参考にしているファッション情報源は?
「何を着るか」を決める上で、参考にする情報源は欠かせません。アラフォー男性たちは、どこからファッションの情報を得ているのでしょうか?
Q. ファッションの情報はどこで得ていますか?
40歳・会社員:
インスタですね。オシャレなアラフォー男性をフォローして参考にしています。
39歳・会社員:
YouTubeのファッション系チャンネルを見ます。特に、シンプルで上品な着こなしを解説してくれる動画が好きですね。
44歳・金融:
雑誌です。昔から読んでいるものを今も見ますね。あと、店員さんのアドバイスも参考にします。
SNS、YouTube、雑誌、店員のアドバイスなど、情報源が多様化しているのが特徴的でした。特に、InstagramやYouTubeの影響力は強く、視覚的にわかりやすい情報が好まれているようです。
ただし、ネットの情報はトレンドが先行しがちなので、自分に本当に合うかどうかを見極めることが重要です。最終的には「自分がどう見せたいか」という視点を持つことが大切でしょう。
何を基準に服を選ぶ?
ファッションに対する考え方は十人十色。では、アラフォー男性たちは服を選ぶ際に、最も重視しているポイントは何なのでしょうか?
Q. 服を選ぶときの一番の基準は何ですか?
40歳・IT企業:
シンプルで長く着られることですね。派手なデザインよりも、落ち着いたトーンで流行に左右されないものを選びます。
38歳・建設業:
清潔感。第一印象が大事なので、シワになりにくい素材や、肌触りのいいものを選ぶようにしています。
42歳・営業職:
コストパフォーマンスです。高価なものを買うよりも、手頃な価格で品質の良いものを探しています。
41歳・医療関係:
妻の意見(笑)。正直、自分で選ぶのが面倒なので、妻に見てもらって決めることが多いですね。
「シンプルで長く着られる」「清潔感」「コストパフォーマンス」「TPO」「家族の意見」など、多様な基準が挙げられました。特に、40代になると「長く使えるもの」「着回しがきくもの」を意識する傾向が強いようです。
また、「妻の意見」を参考にする人も一定数いるのが興味深いポイントです。アラフォー男性にとって、ファッションは「自分のため」だけでなく、家族や職場での印象を左右する要素でもあることがわかります。
好きな服のショップやブランドは?
どこで買うかも大事ですが、どのブランドを選ぶかもその人のスタイルを決める重要な要素。アラフォー男性たちが愛用するブランドとは?
Q. 普段どんなショップやブランドで服を買っていますか?
40歳・広告業:
ユニクロや無印良品ですね。シンプルで品質も安定しているので、普段着はほぼこの2つで揃えています。
42歳・メーカー勤務:
ビームスやナノ・ユニバース。トレンドを取り入れつつ、大人っぽく着られるアイテムが多いのが魅力です。
38歳・建築関係:
バーニーズニューヨークやエストネーション。ちょっと高めですが、質が良くて長く使えるものが多いので。
41歳・金融:
オーダースーツのお店で仕立てることが多いです。既製品よりもフィット感が違いますし、ビジネスでも信頼感が増す気がします。
アラフォー世代の男性は、「シンプル&上質」なブランドを好む傾向があるようです。
ユニクロや無印良品のような手軽に手に入るブランドをベースにしつつ、ビームスやナノ・ユニバースなどのセレクトショップでトレンドを適度に取り入れるスタイルが人気。さらに、バーニーズニューヨークやエストネーションのような高級路線を選ぶ人も一定数いるのが特徴的です。
また、「オーダーメイド」を意識する人も出てきており、既製品ではなく、自分にフィットするものを求める傾向があるのもアラフォーならではのこだわりといえそうです。
ショップやブランド選びは「ライフスタイル」と密接に関係しています。カジュアル志向の人は手軽で機能的なブランドを、ビジネス重視の人は質の高いドレス系ブランドを選ぶなど、それぞれのライフスタイルに合った選び方をしているのが印象的でした。
今後挑戦してみたいファッションは?
これまでのファッションに満足している人もいれば、新しいスタイルに挑戦したいと考える人もいるはず。アラフォー男性たちが、これから挑戦したいと思っているファッションとは?
Q. これから挑戦してみたいファッションやスタイルはありますか?
40歳・IT企業:
セットアップに挑戦したいです。スーツほどかっちりしていないけど、きちんと感が出せるのがいいなと。
42歳・広告業:
ちょっと高めのブランドの服。今までは価格重視でしたが、長く使えるものを揃えていきたいです。
38歳・メーカー勤務:
モノトーンコーデですね。今までカジュアルが多かったけど、シンプルで洗練されたスタイルにも興味があります。
挑戦したいファッションとして、「セットアップ」「モノトーン」「ワントーン」「トラッド」「革靴」など、大人の洗練されたスタイルを意識する回答が目立ちました。アラフォーになると、「着心地の良さ」や「無難な服装」に落ち着きがちですが、新しいスタイルにチャレンジしたいという意欲を持っている人も少なくありません。
また、「高級ブランドや上質なアイテムにシフトしたい」という声もあり、40代はファッションの「質」を意識し始めるタイミングといえそうです。トレンドだけでなく、自分に似合うスタイルを見極めることが、この世代のファッションの楽しみ方になっていくのかもしれません。
まとめ
今回のインタビューを通じて、アラフォー男性のファッション意識や価値観が明確になりました。
- ファッションに気を使う人が多いが、選び方や年齢相応のバランスに悩む声もある
- シンプルで上質なものを選ぶ傾向が強い
- 「清潔感」「TPO」「着回し」を重視する人が多い
- 服を選ぶ基準として「長く使えるもの」「コストパフォーマンス」「家族の意見」がポイント
- ファッションの情報源はSNS、YouTube、雑誌、店員のアドバイスなど多様化している
- ショップやブランド選びはライフスタイルによって異なるが、「シンプル&上質」がキーワード
- 挑戦したいファッションとして「セットアップ」「ワントーンコーデ」「革靴」など、より洗練されたスタイルへの興味が高まっている
40代のファッションは、流行を追いかけるだけでなく、「自分に合ったスタイルを確立する」ことが重要。20代・30代の頃と同じ感覚で服を選ぶのではなく、「大人の余裕」を感じさせる着こなしを意識することで、より魅力的なスタイルを作ることができます。
これからも、アラフォー男性がファッションを楽しめる情報を発信していきます!